家づくりを考えている方が
家を建てるまでのお金のことは、
考えていても
家を建てた後のお金のことまでは
考えていない
ということは一緒に家づくりを進めていると
よくあります。
家づくりとなると膨大な事を考えないと
いけない訳ですから無理も無いと思います。
▼家を建てた後のお金のことを教えてくれない
住宅会社もある
そして、
一緒に家づくり進めている住宅会社の中にも
家を建てた後のお金のことまでを
教えていない会社があるという
お話をよく聞きます。
家を建てた後
考えてもいない出費で家計が苦しい。
何で教えてくれなかったのか?
というものです。
そんな出費の中に「浄化槽の維持管理費用」が
あります。
ここ鹿屋市の私の家ですとおおよそ3,000円です。
毎月の事と考えると決して小さくはありませんよね?
▼家づくりの予算とも関係してきます。
毎月3000円かかるんだったら
住宅ローンの借入額を3000円減らす
ということになるかもしれません。
そして住宅ローンの借入額を3000円
減らすという事は
家づくりの全体予算を約100万円減らす
ということになります。
(2017.11月時点)
ちなみに、浄化槽とは何か?ですが
浄化槽は家から出る汚水・排水を微生物の働き
を利用してきれいにし、側溝等に放流する為の
施設です。
浄化槽が正常に機能するためには
適切な維持管理が必要で
この維持管理を専門の業者に委託するのに
お金がかかるという事なのです。
浄化槽は必ずしも設置しないといけない
という訳ではありません。
住宅を建てる地域によっては、
浄化槽ではなく下水道があるところ
もあります。
市役所か住宅会社に聞くと
浄化槽が必要かどうか教えてくれますから
土地が決まったら聞いてみて下さい。
家づくりに役に立つ!くらしたす のオリジナル資料
【数量限定】月に15冊までしか製作できません。お申し込み頂いてからお待ちいただくことがあります。
鹿児島県大隅半島の方のみのプレゼントです。
お気軽にお問合せください